2泊3日 20,000円で承っております。詳しくはスタッフにお尋ねください。
投稿者: tsurusak1clinicadmin
入院中のサービス②
【産科医療保障制度とは】
分娩に関連して発症した重度脳性まひのお子さまとご家族の経済的負担を速やかに補償するとともに、原因分析を行い、同じような事例の 再発防止に資する情報を提供することなどにより、紛争の防止・早期解決および産科医療の質の向上を図ることを目的とした制度です。
【補償対象】
この制度に加入している分娩機関の管理下で2015年1月以降に出生し、下記の①~③の基準を全て満たすお子さまが補償対象となります。
①在胎週数32週以上で出生体重1,400g以上、または在胎週数28週以上で所定の要件
②先天性や新生児期の要因によらない脳性まひ
③身体障害者手帳1・2級相当の脳性まひ
※生後6ヶ月未満で亡くなられた場合は、補償対象となりません。
●先天性や新生児期の要因に該当する疾患等が重度の運動障害の主な原因であることが明らかでない場合は、補償対象となります。
●補償対象の認定は、制度専用の診断書および診断基準によって行います。
身体障害者手帳の認定基準で認定するものではありません。
【補償内容】
補償対象となった場合、準備一時金と補償分割金をあわせ総額3,000万円が支払われます。
看護・介護を行うための
基盤整備のために
準備一時金600万円
+
看護・介護用品として、毎年定期的に
給付 補償分割金 総額
2,400万円
〈年間120万円を20回〉
【補償申請期間】
補償申請できる期間は、お子さまの満1歳の誕生日から満5歳の誕生日までです。
ただし、極めて重症であって、診断が可能となる場合は、生後6ヶ月から補償申請を行うことができます。
入院中のサービス
祝鯛、オムレツケーキ、立食バイキング(下記写真をご覧ください)、アロママッサージ、ネイルケア、ヘアカット
全て無料サービスで産後を楽しく過ごしていただける様に努めております。




「もうすぐ ばあ〜ば教室」のご案内
【まもなくお産を迎えられる娘さんや、お嫁さんをお持ちのお母さま方へ…】
お孫さんの誕生を心からお待ちのことと思います。そして、お産や育児にはお母さまの応援が欠かせないものだと思います。 しかし、最近のお産や育児はご自身が経験されたものとは内容や環境がずいぶん変化してきているところがあります。 お喜びの中にも心配や不安をお待ちになるのではありませんか? そのようなお母さま方に集まっていただいて、当院のスタッフと一緒にお話や相談をする会を計画いたしました。 おばあちゃんになられる準備のひとるとしてぜひご参加ください。
【内容】
今どきのお産と入院生活について ~当院での場合~
▼
お産後の食事について
▼
お茶タイム
▼
相談コーナー 楽しく気軽にお話しましょう
「母親教室(要予約)」のご案内
妊娠5ヶ月くらいの方~8ヶ月くらいの方を対象に行っています。
母親教室でお話しする内容は大きく分けて4つのことです。
①妊娠中のこと ②お産について ③赤ちゃんと生活 ④法律について です。詳しくは下記をご覧ください。
【①妊娠中のこと】
●妊娠カレンダー
●妊娠のしくみ
●妊娠にともなう母体の変化
●胎児の健康管理
●妊娠高血圧症候群
●妊娠中の異常(1)
●妊娠中の異常(2)
●妊娠中の生活
●妊婦体操
●妊娠中の栄養
【②お産について】
●お産に備えての準備
●いつ入院したらよいか
●分娩の進み方
●上手なお産のために
●産褥
【③赤ちゃんと生活】
●生まれたばかりの赤ちゃん
●母乳栄養
●混合栄養と人工栄養
●人工栄養と調乳
●赤ちゃんのおむつと沐浴
【④法律について】
●妊娠・出産・育児と法律
「腰痛レスキュークラブ」のご案内
少しずつお腹が大きくなるにつれ、ママになる日を心待ちにされていることと思います。
と同時に大きくなってくる赤ちゃんを守るため、身体も知らないうちにドンドン変化しています。
そこで、身体の声に耳を傾けて元気な赤ちゃんを迎える準備を一緒にしませんか?
【施術者】理学療法士 束花正敏
〈こんな経験はありませんか?〉
●腰・股関節・恥骨が痛い
● 寝るときの姿勢がツラい
または
● 以前から腰痛がある
● 同一姿勢(座りっぱなし、立ちっぱなし)でいることが多い
● 身体にコリを感じる
● 冷え性
身体を整えることで痛みを予防し、快適なマタニティライフを過ごしましょう。
★ティータイムもあります!